知識の蓄えかたが最近変わってきた。
勉強会に参加するときに何持って行きます?
リハビリテーションの分野では毎週の様に勉強会があります。
どんな職種でも学ぶ事はありますが、医療・介護関係は情報が多く、また習得すべきこと、習得したいことも多くあります。
なので、頻繁に勉強会に足を運ぶことに・・・
勉強会 / june29
知識は自分で蓄えるもの
リハビリテーションで働く療法士は技術職であると言えます。
いろいろな技術が療法士には必要なのでその技術を高めるために知識を自分で蓄えていかなければなりません。
知識を蓄える=ノートやPCに学んだ事を記録する。
=それを見返す。
ちょっと前なら自分のためだけに蓄えて蓄えてってイメージでした。
先輩に聞いても『自分で勉強せい!』ってげんこつを食らうばかりでした。
先輩も知識を蓄えて蓄えて、自分の力にしていたんです。
/ ginza_line
最近の知識はツイッターからも得られる
私は知識を集めたいです。
たとえそれが今すぐに役に立たなくても、『へ~』とか『ほ~』って声が出てしまうような知識は大好きです^^;
その『へ~』とか『ほ~』って声が良くでてくるのは
最近では、ツイッターです。
週間ダイヤモンドのTwitter特集 / yto
毎日、いろいろな人がつぶやく中で有益な情報がたくさんあります。
その人には大したことのない情報であっても、私にとっては『へ~』とか『ほ~』になります。
療法士や医師、医療関係をフォローしてくると医療傾向の情報がドドド~って流れてくるし、
モレスキンクラスタからはモレスキンの使い方や、ツールの話し、センチな言葉など
いろいろな方からいろいろな知識を頂いてます。
自然に、情報と知識を蓄えているんですね。
(私のフォロワーさんは私の好みなので既に偏っているんでしょうが^^;)
知識を放出して、人と絡んでまた蓄える
私も最近は勉強会の内容をiPhoneを使ってツイートしています。
モレスキンにメモをしていた時期も有りましたが、
字が汚いので読み返すときのモチベーションが上がりません。
お!っと思った情報をevernoteに保存するときにいちいちキーボードで打ち込むのも二度手間です。
なので勉強会の内容は出せる範囲でツイッターに。
デジタルログにもなるし時系列で見返すことができるので、
資料を見比べながら、
『このスライドの時はこう思ってたよね~』とか
『先生の説明をもうちょっと聞きたかったな~』とか
振り返りもしやすいです。
なにより、ツイートの反響が面白い
歌迷借生日會出奇招高調為周筆暢造勢 / novalei
先週の土日に参加した勉強会ツイートでは
講師にお世話になったPT・OTから
講義に関することや講師の近況などいろいろな情報をいただきました。
この反響がさらに理解を深めたり、記憶のフックとなったりします。
知識として、自分の中に蓄えやすくなります
当面はこのスタイルで
勉強会の内容によっては一日に100~200ツイートはしていると思います。
先週末のツイート数は290でした。
フォロワーさんにとっては迷惑な人になるかと思いますが、
そこら辺の使い方は自由なツイッターなので、
当面はこのスタイルで勉強会に参加していきます。
こいつ、謝る気あるのか? / kimi-
落ち着いたら、その勉強会ツイートに必要なアイテムを紹介しますね^^
0 件のコメント:
コメントを投稿