2013年4月13日土曜日

昨日書いた、入学式の校長先生の言葉は1年生にではなくて親に伝えたいのでは?で校長先生が言った言葉、「早寝早起き朝ごはん」。はてブを1500以上ついた早起きのコツをまとめてみたので、取り急ぎ報告です。


早起き編


昨日書いた、入学式の校長先生の言葉は1年生にではなくて親に伝えたいのでは?で校長先生が言った言葉、「早寝早起き朝ごはん」。はてブを1500以上ついた早起きのコツをまとめてみたので、取り急ぎ報告です。





高効率睡眠で今後10年の活動時間を7300時間増やす方法 - 自分を変える、人生を変える!


1.高効率睡眠で今後10年の活動時間を7300時間増やす方法 - 自分を変える、人生を変える!
(01/25 08:44)

2013-01-25 高効率睡眠で今後10年の活動時間を7300時間増やす方法 睡眠 忙しい現代人にとって、時間は何よりも貴重なリソースです。 時間さえあればもっと仕事ができるのに、もっと遊べるのに、もっと家族や恋人、友達と一緒にいられるのに・・・。そう悩む人はとても多い。私も以前はそれで悩んでいたのですが、今では睡眠時間を1日2時間短縮(6時間半⇒4時間半)することに成功し、以前よりずっと満足い...

私も4時起きをしていますが、起きる時間を固定する=就寝時間も固定するが定着できるといいですね。あとは呼吸法と共に瞑想も取り入れてます。心が落ち着いた状態で布団に入ることが大事かと。





早起きの常識を覆したら、毎朝5時に起きられるようになったお話 - Six Apart ブログ


2.早起きの常識を覆したら、毎朝5時に起きられるようになったお話 - Six Apart ブログ
(06/01 12:06)

つまり、「早起きは"目を覚ます問題"ではなく、"立ち上がる問題"である。そのためにはハードウェア(目覚まし等)ではなく、理由(ソフトウェア)が必須である」と問題を再定義しました。
↑の部分が私の意識を変えてくれました。早起きするためには、道具も効果的ですが、なぜ起きるのか、早起きして何をするのかを決めておくことが重要なんですね。

なので、子供達の早起きを促すには、
「はやおきできたら、あさのきもちいいじかんにじゅんびをしようね」と声掛けをしています。





超夜更かしだった僕が朝型人間になるために実行した大切なこと10 | No Second Life


3.超夜更かしだった僕が朝型人間になるために実行した大切なこと10 | No Second Life
(04/05 10:45)

「早寝早起き」という言葉だけが独り歩きすると上手くいかない。大切なのは、何のために早起きをするかを決めておくことだ。

↑のブログでも、早く起きたことで何をするのか、何のための早起きなのかを確認することを述べています。まあ、早起きしてテレビ見てても意味ないですので、何をしたいのかを子どもと一緒に考えるべきですね。





朝2時間早く起きれば人生が変わる!―不思議なほど思い通りにいく人の時間術 (知的生きかた文庫)(三笠書房)(宮西 ナオ子)のyuutaさんの要点まとめ 〜 本の要点まとめサイト【ブクペ】 〜


4.朝2時間早く起きれば人生が変わる!―不思議なほど思い通りにいく人の時間術 (知的生きかた文庫)(三笠書房)(宮西 ナオ子)のyuutaさんの要点まとめ 〜 本の要点まとめサイト【ブクペ】 〜
(01/03 23:36)

 だまされたと思って、明日の朝は2時間早く起きてみて欲しい。お金はかからないし、人に迷惑をかけることもない。しかもすぐに効果が感じられる。

↑これがやってみるとすぐに分かります。早寝して早起き出来れば、睡眠時間は十分に取れてます。体力も寝た!って気持も十分に充電できているので、朝の行動力が変わります。なにより、お金が係ません^^;




今年こそ!睡眠を極めるためのテクニック&睡眠系エントリまとめ : ロケスタ社長日記


5.今年こそ!睡眠を極めるためのテクニック&睡眠系エントリまとめ : ロケスタ社長日記
(04/22 01:56)

新社会人の人とかが「仕事中眠くて・・・」とか「生活習慣が急に変わってつらい」とかよく言っています。 いちいち伝えるのが大変なので、前回に引き続き、まとめ系のエントリです。 とにかくおいらは寝るのです。春眠が暁を覚えてくれない昨今です。少しでも睡眠の質を上げるために、一時期調べまくってたので、それをまとめてみました。参考になれば・・・。 食事編 食事のポイントは2つあって ・食べる時間 ・食べる栄養...

生活の全編を改善することで得られる早起きの効果。食生活から寝る環境を再検討するきっかけとなります。
特に寝る前の光の量を調節するのは大事かも。夜の寝る前に子供をつれてコンビニに行かない、少しずつ部屋の明かりを暗くしていくってところは参考にしてます。





まとめ


やっぱり、早起きするにも両親が良眠の知識と実践に関しての夫婦の協力が必要です。親も早寝早起きをする習慣をつけて、身を持って示すことが必要ですね。




0 件のコメント:

コメントを投稿